Google口コミ口コミ・お客様の声星4.8(4.8) 
無料お見積もり、ご相談、お気軽にお問い合わせください!

創業1971年、横浜・戸塚の外壁塗装・屋根塗装 戸塚の安心塗装プロ

施工実績

2023/06/05 屋根塗装その他塗装工事

藤沢市辻堂【コンクリート打放仕上げ】【外壁塗装】【ウレタン防水工事】U様邸外部改修工事の下地補修工事を行いました。(コンクリート打放模様仕上げ)

施工内容
コンクリート打放仕上げ 外壁塗装 ウレタン防水工事

施工過程

  • <br />
<b>Warning</b>:  Undefined variable $acfPreImg in <b>/home/partner02/totsukatosou.com/public_html/wp-content/themes/ikeda/single-case.php</b> on line <b>165</b><br />
<br />
<b>Warning</b>:  Trying to access array offset on value of type null in <b>/home/partner02/totsukatosou.com/public_html/wp-content/themes/ikeda/single-case.php</b> on line <b>165</b><br />

神奈川県内、横浜(戸塚区)に数ある塗装・外壁塗装・屋根遮熱塗装・防水業者から、池田興商お選びいただき誠にありがとうございます。この場をお借りして従業員一同、御礼申し上げます。

藤沢市辻堂U様邸外部改修工事(コンクリート打放模様仕上げ)の下地補修工事を行いました。前回の高圧水洗浄の様子はこちらです。

コンクリート打放しとは、打設したコンクリートの型枠を外し、そのままの状態を仕上げとした技法です。皆さまも街中で良く見ることがあると思います。高級感がありデザイン性もありとてもオシャレですよね。

とてもステキな打放し仕上げですが、素地のままのコンクリートの状態では、雨等によるコンクリの中性化や劣化、汚れ、カビによる汚れがつきやすいため、新築時にコンクリを保護するためのトップコートを塗ってあるものが一般的です。

外壁塗装/塗替えを行う際の、コンクリート打放面のメンテナンスとしては、そのまま塗料を塗ってしまいますと意匠性を損なってしまうため、その意匠性を損なわないように改修を行うことが理想です。

前回、高圧水洗浄を行い表面の汚れを除去したあとに、雨風による経年劣化によって表面が劣化している部分(浮き・クラック)を補修していきます。ひび割れ幅によっても工法や補修材料も変るため下地調査は大切な工程です。


またコンクリート部分に欠損が発生している箇所(鉄筋が見えている箇所)は、その破損部分を撤去し、鉄筋に錆止めを塗布した上で、下地補修を行っていきます。

このような状況を『爆裂』と言います。コンクリートの劣化は、中性化、ひび割れ・鉄筋の錆および膨張によるものが相互に関連しあいながら発生します。

今回のように爆裂が発生している場合は、まず腐食鉄筋の適切な処理を行った後、欠損部分を補修する必要があります。

既存のコンクリート脆弱部分の処理と鉄筋の錆の除去とさび止め処理を、しっかりと行わないと、錆が膨張して爆裂が再発してしまいますので注意が必要です。

弊社では、お見積り・診断は無料です。1級塗装技能士・樹脂注入技能士・1級建築施工管理技士のトリプル国家資格保持者が責任をもって対応させていただきますので是非ご相談ください。また相見積もりも大歓迎です!

ご自宅のリフォーム・外壁塗替え・屋根塗替え・外壁塗装・屋根遮熱塗装・屋上防水・ベランダ防水・遮熱塗装・断熱塗装の際には、是非、横浜・戸塚・川崎・藤沢・鎌倉で創業50年近くの歴史を持つ、池田興商までご連絡ください。

お問い合わせ・ご相談は
お電話・メールでもお気軽に